top of page

いわてNew Frontier Academy
次世代を担う若者集まれ!
いわてNew Frontier Academyは、
人生を切り開く新しい研修の場です。
世界の今を学び新しい時代にチャレンジしよう!
1)開催日時
2025年6月~11月 計5回
(次欄ご参照)
2)開催場所
3)受講予定者
最大15名。
※大学生以上(20~50代)
※岩手への地域貢献について志のある方。
4)受講実費(全6回分)
30,000円(税込)
※学生は20,000円(税込)
※参加できない回についての返金はありません。
※感染症や震災等の不可抗力、講師の都合により
日程や内容が変更になる場合があります。
その場合は、参加者の皆様へ事務局よりご連絡
いたします。
➊ 米トランプ政権と、今後の世界と日本
6月28日(土) 9:30~12:00
内容:第2次トランプ政権がもたらす変化や米国民の反応は?
またトランプ政権が世界の安全保障や経済へ及ぼす影響と、
日本を含め各国が取るべき外交は何か。最新の米国、世界情勢
を解説、参加者と共に日本や岩手の将来を考えます。
講師:半沢隆実氏(共同通信社特別編集委員)
❷ 世界の若者のスタートアップ
7月26日(土) 9:30~12:00
内容:フィンランドや米シリコンバレーでの若者スタートアップの
現状と、二国の類似点、そこから日本が学べるヒントを伺い、
岩手の若手が事業に反映できることについて考えます。
講師:土方細秩子氏(ジャーナリスト)
❸ 世界の紛争と平和
8月23日(土) 9:30~12:00
内容:東アジアと東ヨーロッパの安全保障を研究してきた経験から、
ウクライナ、台湾、インド等の安全保障を例に、紛争地帯の
現状とこれからの世界のとるべき道は、どうしたら紛争を
避けられるのか、世界平和への道を共に考えます。
講師:Philip Shetler-Jones氏
(英国王立防衛安全保障研究所シニアリサーチフェロー)
❹ ヨーロッパから学ぶ地域づくり・街づくり
9月27日(土) 9:30~12:00
内容:公共交通や建造物に対する考え方の違いや、人口減の中での
地方と首都圏とのバランス、サステナブルツーリズムへの考え
方や観光対策など、オランダを中心とする海外例と日本を比較
して考えます。
講師:小野寺純治氏((株)イノベーションラボ岩手代表取締役会長)
❺ 世界へ発信と連携で地方活性化を推進する働き方
11月29日(土) 9:30~12:00
内容:地方のビジネスパーソンの意識改革を進めるには?地方から
世界への情報発信や提案など、「地域から世界を結ぶ」こと
について、事例を交えて参加者とディスカッションします。
講師:村上清氏(元UNHCR人事研修部長、陸前高田企画(株)
代表取締役)
《希望者参加》
10月9日(木)16:00~17:30 末松弥奈子氏(The Japan Times代表
取締役会長兼社長)講演会(岩手経済同友会主催)聴講